

創作活動・鯉のぼり
今年度も鯉のぼりの時期が近づいてきました。 デイサービスの趣味活動の時間を使って創作活動で 通所者様に手伝ってもらい鯉のぼり制作を行いました。 例年この時期に泳がせているので保管してある鯉のぼりを 修正するのと、新たな鯉のぼりを追加してもらいました。 用意するものは、 「ゴミ袋・スズランテープ(北海道ではこれで通じるけど)なにテープ? セロハンテープ・鯉のぼりの目(コピー用紙に黒丸を書いてラミネート) あとは口の部分は荷造りのダンボール使われるPPテープ?くらいです。」 みんな文句ひとつ言わず?せっせと手伝ってくれました。 ありがとうございます。 まだ製作途中ですが、出来た分を先に庭に泳がせてみました。 まずは10匹の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 屋根より低いですが(笑) 今回はここまで、また鯉のぼりが増えましたら写真を追加したいと思います。 あんにょんより


春の訪れ🎵
新年度を迎えて、紋別にも少しずつ春の足音が聞こえてきました。 まだまだ、肌寒い気温ですが。。。 職員駐車場には、まだ雪が残っています(笑) デイサービスから見える景色です この芽を見てなにかがわかりますか? ↑正解は”行者ニンニク”、北海道では別名アイヌネギと呼びます。 安養園の玄関前に春一番に咲いた”クロッカス” これから、色々な花が咲いたり紋別でも楽しみが増えてきます。 入居者様、通所者様、皆さん元気に過ごして楽しんでいきましょう! あんにょんより